【とにかく軽い】フルカーボン電動折りたたみ自転車ERWAY-A06の実力は?大阪で走ってみた。
時は2025年1月17日。弊社(AFUストア)はクラウドファンディングサイトのGREEN FUNDINGで「ERWAY-A06」というフルカーボンの電動アシスト自転車のプロジェクトをスタートいたしました。 詳細はコチラ → https://greenfunding.jp/afustore/projects/8704 「フルカーボン」で「電動アシスト自転車」、しかも「折りたたみ」「内装ギア」などなど、市場にはなかなか無いスペックを持った珍しい自転車ということで…この手の新しいモノ好きの私(この記事の執筆者)は居ても立っても居られず手元の仕事を止めて、あくまで仕事の一環として… 一環として!!! …試乗してみたレポートをお届けいたします。 ERWAY-A06基本情報 フルカーボン採用、本体重量約15kgの電動アシスト自転車 5段階電動アシスト&シマノ製内装3段ギア搭載 250Wのセンターモーター採用 工具不要で折りたたみ可能 約60km走行可能のシートポスト内蔵バッテリー メンテナンスフリーのカーボンベルトドライブ採用 カッコイイ 欲しい機能がすべて集約した理想の自転車って感じがします。それでは早速乗ってみましょう。 河川敷を走ってみた スタートは弊社の裏側にある大和川沿いの河川敷から。約1kmの平坦な道を東へ東へと進んでいきます。 まずは小手調べにアシストレベル1~2で走ってみました。 軽い漕ぎ出しでグンッ!!と前に進んだのでちょっと戸惑いましたが、スピード感に慣れると自分の力加減とすぐにマッチできました。スピードが出るものっていくつになっても楽しいもんですね。 次にアシストレベルをゼロにしてギアのみで走ってみました。 アシスト無しでも軽い軽い。本体がフルカーボンボディを採用しており本体重量は約15kgなので、漕ぎ心地に重たさを感じません。電動アシストのバッテリー節約のためにギアのみで走れるのは良いポイントですね。 ということで河川敷沿いコースは終了。次は少し北上して街のほうまで繰り出していきます。 いざ、街中へ! 某中央商店街に到着。街中でのアシスト走行はさすがに危険なのでアシストゼロで走行してみました。街中まで来ると自転車利用する人が多くなりますね。ぶつからないように慎重に進んでいきました。...